登山の記録(2017年) 


2月3日〜5日の登山の記録を紹介します。


2016.03.27



2017年2月3日〜5日
                高体連登山部冬山講習会

 高体連登山部主催の冬山技術講習会に参加してきました。
1日目(3日)
 12時、国民宿舎森吉山荘に集合。すごい積雪。除雪車が忙しく動き回っている。山岳部員の参加は8高校から50名ほど。女子部員も10数名。13時の開講式が終わると早速雪上でのテントの設営。テン場の駐車場は2mの積雪。足を踏み入れると70cmほど埋まる深雪。雪面を踏み固め、最初に講師のショウスケさんの指導で模範設営。終了後、各パーティで設営に入る。深雪に苦労するが、今夜宿泊することから快適さを求めてみんな一生懸命。2時間ほどかかって完成。ゾンデ、ビーコンの使用方法を学び、16時から天気図作成。炊事、食事をして初日の講習を終える。
2日目(4日)
 午前8時40分、気温マイナス3度、曇り空の中、森吉山荘前を一列の隊で出発。ガイドのFさんの誘導で、数名のスキー隊の後をワカン隊が続く。顧問を含めると70人ほど。数十mの隊列は壮観。ワカン隊のトップは、膝から腰までのラッセル。50歩すすんだら交代のローテーションで距離を稼ぐ。15分ほど林道を進み、西ノ又コースの尾根の突端から杉林に入る。さらに雪が深くなり、トップはきつい。交代するように話しても、部員が頑張るがんばる。10時10分、足元の悪い杉林をぬけ、送電線の鉄塔の下、広々とした尾根に到着。曇り空、小雪が舞うことも。ここからはなだらかな登り。左がブナ林、右がカラ松林の気持ちのよい尾根歩き。時折青空も顔を出して最高。2回ほど読図して544.0m三角点脇を通過し、11時40分594m標高点に到着。昼食後、講師のFさんより弱層テストの方法を学ぶ。部員も積極的に参加している。13時10分登ってきた道を戻る。幅1mほどの立派な道ができている。一気に下って、14時30分全員無事森吉山荘着。15時から講師のショウスケさんから装備のお話、Fさんから冬山の魅力とクマのお話がある。炊事、食事で無事2日目終了。
3日目(5日)
 8時45分より2日前に作成した天気図の解説。9時より閉講式を行い、3日間の講習会が終了。
 久しぶりに冬山技術講習会に同行しました。若い登山部員をうらやましく思いながら、元気をもらいました。
 登り、森吉山荘から594m標高点まで3時間、下り1時間20分、山行時間は5時間50分でした。
 
 
 国土地理院発行二万五千分の一地形図「太平湖」


   
開講式  テントの模範設営 
   
 張りあがったテント  ゾンデ、ビーコンの説明
 
2日目、最初は除雪した林道を進む  雪の林道を隊行動で進む 
   
 送電線の鉄塔の下で大休止 トップを行くスキー隊 
   
 時折青空が顔を出す  カラ松林の中を進む
   
594m標高点で昼食   弱層テストの説明をする講師のFさん
   
 スコップをたたいて弱層を探す 真剣に弱層テストの説明を聞く 
   
 帰りには日差しが降り注ぐ  森吉山荘の屋根に積もった雪




トップページへ 
inserted by FC2 system