登山の記録(2016年) 


9月16日〜18日の登山の記録を紹介します。


2016.03.27



 9月16日〜18日
               県北新人登山大会・森吉山

 県北新人登山大会の役員として、森吉山・小又峡へ行ってきました。
9月16日(金)
 午前8時能代出発。昼食を調達して、9時40分森吉山野生鳥獣センター着。すでに開会式が行われている。急いで出発の準備をして、クマゲラ保護センターへ移動。ここから小又峡縦走路を三階の滝、太平湖まで8kmを隊行動。10数年ぶりに歩くコース。予想以上に整備されている。展望のきかないブナ・ミズナラ・ヒバ林。時々木々の間からノロ川が見える。生徒の前をショウスケさんと読図のフラッグをつけて1時間ほどで沼ノ沢へ。あまり使用されていないのか、ヤブのところも見受けられる。昭和59年、インターハイでこのコースを歩いた思い出を語り合いながら、12時40分扇ノ沢着。山火事で黒々と炭化した木々を過ぎると、左右が切れ落ちた痩せ尾根が続く。鎖やハシゴがあるが、ないところも。結構、キケン!13時55分化ノ沢。ここを下ると歩道に出るが、ツルツルと滑る。はしご、ロープを伝って恐るおそる下り、14時小又峡の歩道へ降り立つ。三階の滝を眺め、14時50分乗船。船中で森吉山賛歌を聞きながら遅い昼食。その後、森吉山妖精の森へ移動し、テント設営、生活形態、ペーパーテストの審査をして、初日を終える。
9月17日(土)
 7時スタートの選手に先立って、読図のフラッグを付けるため、昨夜到着したHさんとショウスケジュニアの4人で6時出発。気温15度、曇り空。涼しい中を快調に登る。相変わらず、ショウスケさんは速い。旧スキー場のゲレンデが樹木で鬱蒼としてきている。ブナ林に入ると、朝日が差してくる。期待が膨らむ。7時45分、一ノ腰着。山頂がガスで隠れている。森吉神社を通過するころには山頂が顔を出す。湿原が草紅葉に覆われ、秋の風情。9時20分山頂着。冷たい風が強く、ガタガタ震えるほどの寒さ。こんなはずではなかったのだが。持ってきたウェアを全て着ても耐えられない。ツエルトにくるまる。選手は2時間足らずで到着。10時15分下山。ヒバクラ岳を目指す。お花畑の山人平もひっそりとしている。ヒバクラ岳の湿原は草紅葉。数人の登山者とすれ違い、登山口へ。ここで雨が降り出す。雨具を着込み、鬱蒼とした今にもクマが出そうな薄暗い林を抜け、14時親子キャンプ場着。車で妖精の森に戻り、天気図作成、観察、記録の審査を終え、選手はバーベキューを楽しむ。
9月18日(日)
 9時より審査講評、閉会式で大会を終える。

 初日、クマゲラ保護センターから太平湖乗船場まで4時間20分、
2日目、コメツガ山荘から山頂まで3時間、山頂から親子キャンプ場まで3時間45分でした。

 
森吉山野生鳥獣センター〜三階ノ滝・太平湖ルート地図
国土地理院発行二万五千分の一地形図「森吉山」「太平湖」
 
 スタートを待つ選手(1日目)  深い谷、小又峡(1日目)
   
 太いヒバ林の中を進む(1日目) 左右切れ落ちた登山道(1日目 
   
 オヤマリンドウ(1日目) 山火事で黒焦げた大木(1日目) 
   
 六階ノ滝(1日目) 鎖場(1日目) 
   
 化ノ沢の下り(1日目) 三階ノ滝(1日目) 
   
 コメツガ山荘で出発の準備(2日目)  朝日がブナを照らす(2日目)
   
 一ノ腰山頂(2日目) 山頂が雲の中(2日目) 
   
 秋の気配(2日目)
 森吉神社周辺の草紅葉(2日目)
   
 一輪だけ咲いていたアカモノ  山頂は冷たい風(2日目)
   
ヒバクラ岳の草紅葉(2日目)   なぜか最終日は晴れる(3日目)




トップページへ 
inserted by FC2 system