登山の記録(2015年) 


4月の登山の記録を紹介します。



2015.04.29

 4月29日    二人行
                    山開き翌日の鳥海山


 昨日(28日)山開きが行われ、今日からゲートが終日開放されるということで、タロンペ氏を誘って鳥海山に行ってきました。
 駐車場が混み合うことを予想して、午前4時20分能代出発。上空には絹層雲が広がるが、今日も好天になりそうだ。高速を利用して仁賀保インターへ。曲がりくねった道路を通り、祓川をめざす。ブナ林に入ると芽吹きのはじまったブナが朝日を浴びてきれいだ。霞んでいた鳥海山も花立牧場付近に来るとくっきりと美しい山容を見せている。期待が膨らむ。祓川手前で高さ2mほどの雪の回廊を通過。例年よりかなり低いとのこと。祓川第2駐車場に数台の車が駐まっており、心配した登山口の第1駐車場はほぼ満杯だが、数台駐まれるところがありラッキーであった。にぎやかに思い思いに準備をしている。4分の3はスキー・ボード組、純粋な登山者は4分の1ほどか。7時5分、タロンペ氏はアイゼンを装着、私はつぼ足で出発。上空は雲ひとつない青空。雪面が軟らかいが、すぐ下は硬い。でも、踏ん張りがきかず歩きにくい。竜ヶ原湿原も広い雪原。七ツ釜への急登をあえぎながら登る。周囲にはシールを着けたスキーで登る人、スキーを背負った人、ボードを背負った人などまちまち。8時、七ツ釜避難小屋着。風はあるが、汗をかいた身体に心地よい。遠くの山々は霞んでいる。ここでアイゼンを着け、山頂をめざす。雪が軟らかくきつい。みんなつらそうである。氷ノ薬師を過ぎるとさらに急登になる。七高山付近が見えるが、なかなか近づかない。左の斜面を気持ちよさそうに滑り降りるスキーヤーを横目に歩を進める。9時50分やっと七高山着。これから滑り降りるスキーヤーでにぎわっている。雪解けが早く、タロンペ氏が期待した外輪の氷壁は全く見られない。白神岳に登っているはずのショウスケ氏に電話したら、森吉山にいるとのこと。スキーを楽しんでいるのだろう。ご一緒できればこちらの方が楽しめたかも?10時50分新山着。月山が霞んで見える。栗駒山、焼石岳らしきものがかすかに見える程度。スキーヤーが雪が少ないと嘆いている。外輪に戻り、パンとスポーツドリンクで昼食。柿ピーを食べている人がいる。おいしそうだ。今度、持参しよう。11時50分下山。スキーヤー、ボーダーの華麗な滑りをうらめしく思いながら一気に下る。12時30分、七ツ釜避難小屋着。13時5分駐車場着。第2駐車場もほぼ満杯状態。花立牧場でジャージーソフトを食べ、チーズケーキをおみやげに能代に帰る。
 
好天に恵まれ、美しい鳥海山を楽しめました。これでも今日は少ない方ということですが、スキーヤーが多いのには驚かされます。でも、雪解けが早く、鳥海山のスキーを楽しむのもあと1〜3週間ぐらいでしょうか。
 登り、七ツ釜まで55分、七高山まで2時間45分、新山まで3時間45分、
 下り、七ツ釜まで40分、登山口まで1時間15分、総行動時間6時間でした。 
 
新山から七高山(左)と外輪 
 
荒神岳から稲倉岳(中央)と北面 
 
由利高原グリーンランド付近からの鳥海山  雪の回廊は例年より雪が少なめ 
   
駐車場はほぼ満杯  出発の準備をするタロンペ氏 
   
七ツ釜への急登を登ってくる登山客  山頂目指して大雪路を登る 
   
右側が氷の薬師  やっと七高山到着! 
   
新山を目指す登山客  直下から新山 
   
荒々しい山容の七高山  稲倉岳と北面 
 
雪面を下る  颯爽と滑るスキーヤー 
   
無事駐車蒸着  ブナの芽吹き 






2015.04.24

2015.03.17

 4月24日    単独行
                   雪解けが進む4月の白神岳

  
「弱い気圧の谷の通過で、午後からにわか雨」の予報に、午前勝負で白神岳に行ってきました。
 午前4時20分起床、高層雲が空をおおっているが、大きな崩れはなさそう。準備をして4時40分能代出発。日の出が近いということで、東の空が赤くきれいだ。5時30分、黒崎の駐車場着。長野ナンバーの車が一台駐まっている。風が強いのが気になる。5時50分出発。スノーシューを持たない分、楽だ。6時40分、最後の水場着。ここまで登山道に雪は全くない。冬道入口付近のお花畑はカタクリとキクザキイチゲがまっ盛り。水を補給して蟶山分岐への急登へ。ここにも雪はほとんどない。途中、太い倒木が登山道をふさいでいる。必死で登るが、田中陽希のようには登れない。蟶山分岐7時10分着。ここからは登山道が見えたり、雪で見えなかったりをくり返す。埋まるほどの軟らかさではないが、踏ん張りがきかず雪面は歩きにくい。977mピーク手前で一人の男性登山客とすれ違う。昨日6時間かけて山頂避難小屋まで登り、その日の内に向白神岳往復、2年ほど前にホワイトアウトで向白神岳まで行けなかったリベンジ、長野県からやってきた71才とのこと。驚きである。青空だが、風はますます強くなる。大峰分岐下部の急登は雪が消えて登山道が出ている。稜線から向白神岳方面がきれいに見えるが、岩木山はかすんでいる。強い南西の風の中、8時50分山頂着。避難小屋も一階の入口から入れる。手前のお花畑もすっかり雪が消えている。山頂も全く雪がない。かすんでいるが、藤里駒ヶ岳あたりまでは見える。時間があるので、玄関岳まで行ってみることに。ササやぶや灌木が稜線をふさぎ、迂回するために斜面の上り下りを強いられる。昨日、長野からの登山客はよく向白神岳まで行ったものだと感心する。玄関岳を過ぎ、10時10分、1165mピーク着。天気が急変。周囲はガスでおおわれ、冷たい風が強まる。ここから引き返す。トレースが消え、不安な気持ちで白神岳避難小屋をめざす。11時30分、やっとの思いで避難小屋着。休まず下山する。トレースを探しながら、大峰分岐。ここからは登山道が出ており、一安心。途中で昼食。蟶山分岐からの急斜面で藤里からの登山客とすれ違う。今夜避難小屋に泊まり、明日向白神岳往復するとのこと。ヤブが出ていることと、天気の急変に注意するよう伝えて別れる。最後の水場あたりから雨が降り出す。登山道脇のタラの芽をおみやげに15時駐車場着。
 
向白神岳への稜線に、消えかかった登山靴やスキーのトレースがかすかに残っており、この時期向白神岳をめざす人が多いように感じる。でも、ヤブやクレバスが露出しており、向白神岳は今シーズン無理のように思う。 
 登り、蟶山分岐まで1時間20分、山頂まで3時間、山頂から玄関岳まで20分、1165mピークまで1時間15分、
 帰り、避難小屋まで1時間25分、避難小屋から駐車場まで3時間30分、総行動時間9時間10分でした。

 
白神川南の尾根と蟶山尾根 
 
 玄関岳から県境方面のブナ林
   
東の空が真っ赤  八峰町から白神岳がくっきり 
   
蟶山下部、登山道をふさぐ倒木  尾根の左は雪、右は登山道 
   
長野からの登山客  蟶山への尾根は春の装い 
   
 白神川南の尾根 向白神岳方面 
   
今にも花が咲きそうな山頂のお花畑  避難小屋もあたたかそう 
   
山頂にも雪はない  向白神岳への稜線はヤブ 
   
玄関岳から白神岳  玄関岳の急登 
   
世界遺産のブナ林  岩木山上空にレンズ雲 
   
非難小屋がガスの中に  マンサク 
   
カタクリがまっ盛り  キクザキイチゲもまっ盛り 
   
 シラネアオイが一輪だけ 撮影が難しいクロモジの花 






トップページへ 
inserted by FC2 system