登山の記録(2015年) 


3月の登山の記録を紹介します。




2015.03.17



3月17日  三人行
            向白神岳・4度目の日帰り登山
 

 これまで、向白神岳の日帰り登山を3回(014年4月14日単独行、2013年3月27日単独行、2012年4月20日二人行行っていますが、今回タロンペ氏と山仲間のヤスダさんを伴って、4回目の向白神岳に行ってきました。
 午前4時30分、能代出発。タロンペ氏一行は1時間前に出発するとのこと。好天を期待させるように細い月が美しい。おにぎりを調達し、黒崎登山口へ。幸いにも駐車場のすぐ手前まで入れる。ラッキーである。タロンペ氏一行の車が一台駐まっている。真っ暗な中で準備をしていると、荷揚げをしているという写真家が到着。今日も一日荷揚げとのこと。5時40分、薄明かりの中を出発。1時間前に出発したはずのタロンペ氏一行を追いかける。どこで合流できるか不安。登山道の雪も融け、ぬかるんで歩きにくい。蟶山の急斜面はところどころ軟らかいところもあるが、雪面が硬く、スノーシューの爪がよくかんで登りやすい。6時55分、蟶山着。休む間もなく、先を急ぐ。昨日のものと思われる踏み跡が続く。大峰分岐手前の急斜面でタロンペ氏一行と合流。急斜面も積雪があり、登りやすい。上空は高層雲だが、稜線は冷たい西風が強い。8時20分、白神岳山頂着。近くの山並みは見えるが、遠くはかすんで見えない。ウィンドブレーカーを着込むが寒い。手の指先が冷たい。記念撮影をし、5分ほどで向白神岳に出発。こちらにも昨日の踏み跡が続いている。吹きだまりの雪は重いが、雪面は硬い。玄関岳の急斜面を慎重に下り、9時20分ほぼ中間地点と思われる1122mピークへの登り口へ。ここから向白神岳まではアップダウンはきついが、稜線は広く、左に白神岳の稜線、右に世界遺産のブナ原生林を見ることができ、最高に気持ちのよい稜線歩きである。タロンペ氏があいかわらず、ずっと先を行く。雪の割れ目がところどころにあり、気を付けて進む。10時50分、向白神岳着。風が強く寒いが、達成感でみんな笑顔。20分ほどかけて、その奥にある静御殿(1225m)往復。風を避けた場所で軽い昼食を食べ、記念撮影をして11時30分下山。雪面が軟らかくなって重い。1時間10分ほどで1122mへの登り口へ。ここから、玄関岳の急な登り、白神岳への標高差100mの登り。各自がひたすら登る。2時避難小屋着。午後に入り、日差しも消え風も冷たくさみしい雰囲気。大峰分岐の急斜面も雪が軟らかくなり、下りにくい。蟶山からの急斜面は予想通り、雪はぐちゃぐちゃで踏ん張りが全くきかない。面倒なのでシリセードで下る。へとへとに疲れ切って、4時30分車着。 
 
天気はイマイチでしたが、雪質の好条件に恵まれ、向白神岳日帰り往復登山をすることができました。玄関岳を過ぎると、向白神岳へは気持ちのよい稜線歩きです。今回もブナ林はきれいでした。タロンペ氏一行は12時間、私は11時間の行動時間に、あきれかえりながら笑顔でお別れしました。
 登り、蟶山まで1時間16分、白神岳まで2時間40分、向白神岳まで5時間10分、
帰り、白神岳まで2時間、車まで4時間30分、総行動時間10時間50分でした。
 
コース地図はこちら
 
向白神岳方面から1122mピーク(左)、玄関岳(中央)、白神岳(右奥)
 
静御殿より 
   
 好天の兆し?美しい三日月 大峰分岐下部の急登で合流 
   
 冷たい風の中、白神岳山頂をめざす 遠くはかすんで見えない、ピークは摩須賀岳 
   
向白神岳への稜線  山頂避難小屋は真っ白 
   
まずは白神岳山頂で記念撮影  向白神岳めざして100m下る 
   
ファッショナブルなヤスダさん  向白神岳ははるか遠い 
   
世界遺産のブナ林もかすんでいます  やっと迫ってきた向白神岳(右)と静御殿(左) 
   
白神山地最高地点1250mピーク(右)と向白神岳(中央)  向白神岳直下、山頂にタロンペ氏がいる 
   
静御殿から向白神岳  向白神岳山頂で感激の記念撮影 
   
向白神岳から引き返す  雪庇に気を付けて戻る 
   
玄関岳のきつい登り返し  クタクタに疲れた身体で蟶山尾根を下る 






2015.03.08



 3月8日   二人行
           快晴の中、向白神岳をめざしましたが‥‥


 快晴の中、向白神岳日帰り登山を敢行しましたが、新雪のラッセルに悩まされ、玄関岳を過ぎた1122mピークから引き返しました。
 タロンペ氏と登山口6時の約束で、4時45分能代出発。まだ暗いが、月がきれいだ。期待が膨らむ。月の光が海面に映り、幻想的だ。しだいに明るくなり、青空が広がってくる。5時45分、新しい林道とのY字路着。タロンペ氏がヘッドランプを着け、もう出発の態勢。先発し、後で合流することに。青森ナンバーの車が駐まっており、山頂小屋泊か?6時出発。気温2度、雪が少ない林道を急ぐ。6時20分記帳所着。ここからは雪が深く、軟らかいためスノーシューが埋まる。歩きにくいが、朝日がまぶしく上空は青さを増して最高!蟶山への急登は前日の踏み跡に助けられ、難なく通過。蟶山手前でタロンペ氏と合流。7時40分蟶山着。前日の踏み跡はワカンにもかかわらず、かなり埋まっており、苦労の跡が見受けられる。踏み跡に導かれるように登っていくと、標高1000m付近に緑のエスパーステント。青森県からの男女二人組。昨日は今日より雪が軟らかく、山頂往復に難渋したとのこと。夜、寒くなかったか聞いたら、あたたかかったとのこと。愚問であった。相変わらず埋まり体力が消耗する。昨夜、雪が降ったのか稜線には新雪が。吹きだまりはかなり深い。これが重い雪。山頂小屋も雪解けが進み、小屋に入れそう。9時45分白神岳山頂着。遠くの山がかすみ、岩木山、森吉山、田代岳などは見えないが、近くの白神山地、日本海がきれいだ。青空をバックにした山並みは最高。白神岳山頂でツーショット。向白神岳をめざす。相変わらず、深い雪に悩まされる。玄関岳から振り返ると白神岳山頂が真っ白。雪の状態と時間的に向白神岳は無理と判断、1122mピークから引き返すことに。11時1122mピーク着。ゆっくりと展望を楽しむ。青森県側の世界遺産ブナ林が一望でき、圧巻。岩木山は頭を雲の中にかくしているが、二ツ森、藤里駒ヶ岳、小岳、尾太岳、摩須賀岳、天狗岳が手に取るように間近に見える。少し残念な気持ちを胸に白神岳をめざす。玄関岳で一人の登山者と出会う。能代市の浅野さん、これから向白神岳をめざして行けるところまでとのこと。若いということは素晴らしい。12時50分山頂小屋に戻る。午後になって、さらに腐った雪の中を下る。途中、二ツ井の鎌田さんご一行と遭遇。しばし、登山談義。女性ながら頻繁に山に登っており、白神岳も毎月のように入山しているらしい。驚きである。蟶山の下りは膝まで埋まり、足を取られ転倒をくり返す。もうじき、冬道は通行不能になりそう。15時40分車着。 
 
天候には恵まれましたが、積雪と重い雪に悩まされ、目的であった向白神岳往復はできませんでした。でも、快晴の中の登山は十分楽しめました。蟶山から下は雪解けが進み、冬道はもうじき通行不可能になりそうでした。登りよりも下りに苦労をしました。
 登り、蟶山まで1時間40分、白神岳山頂まで3時間45分、1122mピークまで5時間
下り、避難小屋まで1時間15分、蟶山まで2時間45分、車まで4時間10分、総行動時間9時間40分でした。 
 
登山道のブナ林 
 
大峰分岐から向白神岳の稜線 
 
1122mピークから白神岳山頂方面 
 
1122mピークから世界遺産のブナ林 
   
月の光が海面に反射して幻想的でした。  国道から朝の白神岳 
   
新しい林道のY字路に駐車  朝日に照らされたブナ林 
   
蟶山山頂  ブナ林の中を登っていく 
   
標高1000m付近付近にテントが。  朝日を浴びた白神岳山頂 
   
好きなアングル、大峰岳への稜線  大峰分岐手前の急登 
   
森林限界から急登へ  急登も深い雪 
   
大峰分岐から向白神岳方面  避難小屋も気持ちがよさそう
   
白神岳山頂にてツーショット  向白神岳への稜線 
   
玄関岳と1122mピーク、今回はここまで  雄々しい玄関岳 
   
玄関岳から白神岳山頂方面  玄関岳の急峻な下り 
   
遠くまで広がる世界遺産のブナ林  玄関岳で能代市の浅野さんとすれ違う 
   
帰りには岩木山が顔を出しました。  国道から午後の白神岳 






トップページへ 
inserted by FC2 system